
妊活中に効果があるサプリってあるの?

そもそも妊活中ってサプリを飲んでもいいの?
妊娠の可能性を上げるために、妊活サプリの服用を検討するかたも多いのではないでしょうか。
妊娠中の栄養管理は、赤ちゃんの発育と母体の健康を保つために大切です。
妊娠率を上げるためのサプリも販売されていますが、間違った製品を選ぶとリスクを伴うこともあるため注意が必要です。
この記事では、妊娠中に適したサプリの選び方や避けるべき成分、おすすめのサプリを詳しく紹介します。
安全かつ健康的な妊活を送るための準備をしましょう。
- 妊娠中に適したサプリの選び方
- サプリの効果
- 避けるべき成分
- おすすめのサプリ
この記事の監修者
妊活中のサプリ服用は厚生労働省も推奨している!
厚生労働省は「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で、妊活中の女性に葉酸サプリの摂取をすすめています。
なぜなら、胎児の神経管閉鎖障害を予防する効果が期待できるからです。
神経管閉鎖障害は、神経管が正常に形成されないことにより発生し、脳や脊髄に影響を及ぼすことがあります。
葉酸を摂ることで、病気のリスクを低減できるため、妊娠を考える1ヶ月前から3ヶ月まで毎日400μgの葉酸を摂取することが推奨されています。
妊活中におすすめの葉酸サプリの効果

葉酸サプリは、妊娠を計画している女性に推奨される補助食品です。
葉酸は、胎児の神経管が正しく閉じるのを助け、神経管閉鎖障害のリスクを低下させる重要な役割を果たします。
さらに、葉酸サプリは妊娠中の貧血予防にも有効です。
葉酸が不足すると、赤血球の形成が妨げられ、疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりすることがあります。
これは、健康な赤血球の生産に葉酸が不可欠であるためです。
妊娠中期以降でも、葉酸サプリの摂取は母体の健康維持に役立ちます。
そのため、妊娠後からでも葉酸サプリの効果は期待できるでしょう。
妊活中に必要な葉酸量

葉酸の必要量は、妊活中や妊娠期に特に重要です。
各段階で必要な葉酸量を紹介します。
対象 | 日常の葉酸摂取量 | 追加摂取量 | 合計摂取量 |
---|---|---|---|
成人男女 | 240μg | – | 240μg |
妊娠計画中の女性 | 240μg | +400μg | 640μg |
妊娠中の女性 | 240μg | +240μg | 480μg |
このように妊娠の段階ごとに葉酸の摂取量を増やすことが推奨されているのは、胎児の健康な発育を支援し、生まれてくる子供の健康リスクを低減するためです。
該当する段階に必要な葉酸量を摂取することを心がけましょう。
葉酸の摂りすぎに注意しよう!

葉酸は水溶性ビタミンで、摂り過ぎても一般的には尿として排出されるため、短期間の過剰摂取は問題とされません。
ただし、長期にわたる高用量の葉酸摂取は副作用を引き起こす可能性があります。
主な症状としては以下が挙げられます。
- 発熱
- じんましん
- かゆみ
- 不眠症
- 下痢
- 吐き気
これらは命に直接関わるものではないものの、健康を害するリスクを高めることがあります。
特に妊婦が葉酸を日に1000µg以上長期間摂取すると、子どもが将来アレルギー疾患を発症するリスクが増えることが報告されています。
葉酸の摂取量には注意し、適切な量を守ることを心がけましょう。
妊活中に注意すべきサプリの3つの特徴
妊活中に注意すべきサプリも存在します。
特に注意が必要なサプリは、以下の3種類です。
- ビタミンAの過剰接収
- ハーブ系サプリ
- 鉄分の過剰摂取
これらは、胎児に悪い影響を与える可能性があるため、過剰摂取や摂取自体に注意しましょう。
ビタミンAの過剰摂取
ビタミンAは妊娠中の健康維持に欠かせない栄養素ですが、その摂取量には注意が必要です。
特にサプリメントを利用する際は、含まれるビタミンAの摂取量が推奨される摂取量を超えないようにすることが大切です。
成人男性 | 900µg |
成人女性 | 700µg |
妊娠中の女性 | 770µg |
ビタミンAを過剰に摂取すると、胎児に異常が生じるリスクが高まります。
そのためサプリからではなく、日々の食事でビタミンAを含む食品をバランス良く摂ることを心がけましょう。
ビタミンAを含む食材には以下があります。

特に妊娠中の適切な摂取量については、医師や栄養士のアドバイスを受けましょう。
ハーブ系サプリ
特定のハーブは、子宮に刺激を与えることがあり、早産や流産のリスクを増加させることが懸念されます。
妊娠中に避けるべき危険なハーブとその理由を紹介します。
ハーブ名 | 危険な理由 |
---|---|
セージ | 子宮を刺激し、早産や流産のリスクを高める |
ローズマリー | 子宮刺激作用があり、早産の可能性を増す |
オレガノ | 子宮の収縮を引き起こすことがある |
シナモン | 子宮に刺激を与えることが報告されている |
これらのハーブは妊娠中に避けた方がよいため、ハーブサプリを服用する際は医師や専門家に相談しましょう。
鉄分の過剰摂取
貧血の症状がない場合に高用量の鉄分サプリメントを摂取すると、胃腸に不快感や便秘を引き起こすことがあります。
また、過剰な鉄分摂取は他の栄養素の吸収を妨げ、体内バランスを乱すリスクもあります。
鉄分の摂取は医師の指導のもと、必要量を守ることが大切です。
適切な量を超えると副作用の可能性が高まるため、自己判断でのサプリメント摂取は避け、定期的な健診でのアドバイスを参考にしましょう。
妊活中でも安心!葉酸サプリの選び方5選
葉酸サプリはさまざまな種類のものが販売されています。
ここでは、葉酸サプリの選び方として、以下の5つのポイントを紹介します。
- 含有量
- 種類
- 製造方法
- 他の栄養素
- 飲みやすさ
サプリは、無理なく飲み続けることが大切です。
他に必要な栄養素や飲み方などを比較しながら、続けて服用できるサプリを選択しましょう。
含有量
理想的な葉酸含有量は、妊娠の段階によって異なります。
段階別の葉酸摂取量を紹介します。
期間 | 食事からの摂取量 | サプリからの追加摂取量 | 摂取上限 |
---|---|---|---|
妊活中 | 240μg | 400μg | 1000μg |
妊娠初期 | 240μg | 400μg | 1000μg |
妊娠中期~ | 240μg | 240μg | 1000μg |
葉酸は神経管閉鎖障害のリスクを減らすために重要ですが、摂取上限は1000μgのため、過剰摂取には注意が必要です。
特に海外製のサプリメントには高含量のものも多いため、使用する際にはその量を確認し、適切な使用を心がけましょう。
種類
葉酸には、以下の2種類があります。
種類 | 吸収率 |
---|---|
天然葉酸(ポリグルタミン酸型) | 低い |
合成葉酸(モノグルタミン酸型) | 高い |
天然葉酸は主に食品に含まれ、一部のオーガニックサプリメントでも使用されていますが、合成葉酸の方が体内での吸収率が高いとされています。
天然葉酸は合成葉酸に比べて吸収率が低く、そのために必要量が増えることがあります。
合成葉酸の摂取を400μg/日のため、これは天然葉酸から得られる量の約2倍に相当します。
サプリを選ぶ際は、適切なタイプの葉酸を選ぶことを心がけましょう。
製造方法
葉酸サプリを選ぶ際、製造方法や成分の安全性に注意を払うことが重要です。
多くのサプリメントは完全無添加ではなく、成分の安定化や保存性を高めるために添加物が使用されることがあります。
安全なサプリメント選びのために、以下のポイントを確認しましょう。
- 国産の原材料を使用しているか、または製造国を確認する
- 可能な限り添加物が少ない製品を選ぶ
- 安全性にこだわった製造であるかを確認する
妊活中や妊娠中は心身ともに敏感になるため、信頼できる製品を選択することで、不安を軽減しましょう。
他の栄養素
葉酸サプリには、他の栄養素が含まれるサプリも存在します。
特に妊活中や妊娠期は栄養補給が重要なため、鉄分やビタミン、ミネラルの摂取も重要です。
妊娠期に必要な栄養素と推奨量の増加を紹介します。
栄養素 | 妊娠初期に必要な追加量 | 妊娠中期〜に必要な追加量 |
---|---|---|
鉄(mg) | +2.5 | +9.5 |
ビタミンB1(mg) | +0.2 | +0.2 |
ビタミンB2(mg) | +0.3 | +0.3 |
ビタミンC(mg) | +10 | +10 |
亜鉛(mg) | +2 | +2 |
妊娠期には特定の栄養素をより多く摂ることが求められます。
葉酸サプリを選ぶ際は、これらの栄養素も補えるものを選ぶことが、体調維持に役立ちます。
飲みやすさ
特に妊活中や妊娠期は体調が変化しやすく、サプリメントを毎日摂取するためには続けやすい形状を選ぶことが大切です。
サプリには、以下のような種類があります。
- 錠剤
- 粉末
- タブレット
- グミ
中でも、小粒でコーティングされた錠剤は、つわりがある妊娠初期や、胃が圧迫される妊娠後期でも飲みやすく、続けやすいとされています。
飲みやすく続けやすいサプリを選ぶことで、栄養補給を効率的に行いましょう。
妊活中におすすめのサプリ5選!料金や含まれる栄養素を紹介
葉酸を含む妊活中から服用できるサプリとして、以下の5つを紹介します。
- ミタス/ママル葉酸サプリ
- 妊活サプリmakana
- mitete葉酸サプリ
- ベルタ葉酸サプリ
- 葉酸サプリ プレミンシリーズ
それぞれの特徴を確認してみましょう。
ミタス/ママル葉酸サプリ

ミタス/ママル葉酸サプリは、妊活中から妊娠期までの女性の健康をサポートするサプリです。
ミタスは葉酸やビタミン、ミネラルを豊富に含みつつ、妊活を助ける和漢植物素材が加えられており、体力や体調の維持を助けます。
ママルは、妊娠期の女性に必要な乳酸菌と食物繊維を配合し、消化器の健康をサポートします。
それぞれのサプリは、妊活専門の産婦人科医の監修のもと、女性の健康を考慮して開発されました。
これにより、妊活から妊娠期にかけて、必要な栄養素を効率的に摂取しやすくなっています。
妊活サプリmakana
妊活サプリmakanaは、葉酸400μgと日本産マカを含む、90種類以上の栄養素を豊富に配合しています。
妊活を支えるために、それぞれの成分が管理栄養士によって最適なバランスで組み合わせられています。
特徴的なのはエネルギーと活力をサポートする日本産マカの含有で、妊活中の体調管理に役立ちます。
さらに、栄養指導サービスも付いており、個別のニーズに合わせた栄養サポートを受けることが可能です。
mitete葉酸サプリ
mitete葉酸サプリは、妊活中や妊娠期の女性たちの意見を取り入れて開発されたサプリです。飲みやすさにこだわっており、つわりがある時でも摂取しやすい設計となっています。
また、持ち運びやすさやボトルの開けやすさも考慮されており、日常生活での利用しやすいのが特徴です。栄養バランスも優れており、葉酸をはじめとする多くの栄養素を含みます。
ベルタ葉酸サプリ
ベルタ葉酸サプリは、妊活から授乳期までカバーする多機能サプリです。
530万件の販売実績と、リピート率99%を誇る信頼性の高さが特徴です。
産婦人科1181施設で推奨されていることも、その信頼性を裏付けています。
主成分として100%酵母葉酸を使用し、効率的な葉酸摂取を可能にします。
加えて鉄分やカルシウム、ビタミンなど、83種類の栄養素が含まれているため、妊活中の女性が必要とする栄養を全面的にサポートし、長期的な健康維持に役立ちます。
葉酸サプリ プレミンシリーズ
葉酸サプリ プレミンシリーズは、妊娠前から授乳期までの女性のニーズに合わせて設計された時期別のサプリです。
このシリーズは、各妊娠段階に応じた栄養素を提供し、特に高い吸収率を持つヘム鉄を含んでいます。
これにより、必要な時に必要な栄養を効果的に摂取できます。
累計50万セットの販売実績があり、多くの妊婦からの信頼を得ています。
妊活中のサプリに関するよくある質問
- 妊活中のサプリはいつまで摂取すればいい?
- 妊活サプリはいつから取り始める?
- 葉酸サプリを飲み忘れたら?
- 妊活中の男性に葉酸サプリは効果はある?
- 葉酸サプリは飲まない方がいいって本当?
- 男性におすすめの妊活サプリはある?
- ドラックストアや市販で買える妊活サプリはある?
妊活中のサプリはいつまで摂取すればいい?
妊活中のサプリメント摂取は、特に葉酸に関しては妊活開始から授乳期まで継続することが推奨されます。
妊娠初期、特に妊娠3ヶ月までの葉酸摂取は、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを軽減するために重要です。
妊娠の可能性がある場合、事前に葉酸を取り入れることで、予期せぬ妊娠時でも胎児の健康を支える準備を整えましょう。
妊活サプリはいつから取り始める?
妊活サプリの摂取は、妊娠を望む前から開始することが推奨されます。
特に葉酸は、厚生労働省が妊娠1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの間に、毎日追加で400μgを摂取することをすすめています。
これは、妊娠初期に胎児の健康に重要な影響を与えるためです。
妊娠のタイミングは予測が難しいため、妊娠を希望する時点で早めに葉酸サプリを取り入れましょう。
葉酸サプリを飲み忘れたら?
葉酸サプリを飲み忘れた際は、気付いた日に通常の1日分の摂取量を飲むことが大切です。
前日の分を追加して摂取すると、葉酸の1日の摂取上限(サプリからは最大1,000μgまで)を超えてしまうリスクがあるため、それは避けましょう。
妊活中の男性に葉酸サプリは効果はある?
通常、亜鉛などが男性の生殖健康に必須とされていますが、葉酸もまた重要です。
近年の研究により、葉酸が男性の生殖機能や全体的な健康状態にも良い影響を与えることが明らかになっています。
したがって、妊活中の男性にとって葉酸は有益な栄養素といえるでしょう。
葉酸サプリは飲まない方がいいって本当?
葉酸サプリを飲まない方が良いという情報は正確ではありません。
厚生労働省は、妊活中や妊娠中の女性に対し、日々の食事から240μgの葉酸とサプリメントから追加の400μgを摂取することを推奨しています。
妊娠初期には、脳や脊髄を形成する神経管が発達します。
この時期に葉酸が十分に供給されないと、神経管閉鎖障害のリスクが増加します。
この大切な時期は妊娠2週目から6週目にかけてであり、多くの女性が妊娠に気づかないうちに過ぎ去ってしまいます。
そのため、妊娠を計画している段階から葉酸を含むバランスの取れた食事とサプリメントの摂取を開始することを心がけましょう。
男性におすすめの妊活サプリはある?
男性向けの妊活サプリメントには、葉酸や亜鉛、マカが含まれる製品が推奨されます。
これらの成分は、男性の生殖健康をサポートし、全体的な体調管理にも役立つとされています。
葉酸はDNAの合成と修復を助け、亜鉛は精子の質を改善する効果が期待されます。
一方、マカはエネルギーレベルの向上と性機能のサポートに寄与することで知られています。
これらの成分を含むサプリメントは、妊活中の男性に特におすすめです。
ドラックストアや市販で買える妊活サプリはある?
市販で入手可能な妊活サプリは、ドラッグストアや薬局で購入することができます。
特に葉酸サプリは、妊活中や妊娠中の女性にとって注目のアイテムであり、ECサイトだけでなく、身近な店舗でも広く取り扱われています。
必要なサプリメントをすぐに手に入れたいと考えている方は、ドラックストアでサプリを比較してから購入しましょう。
葉酸サプリで妊活の成功率を上げよう!
葉酸サプリを選ぶ際は、含有量だけでなく、その他の栄養素や製造方法へのこだわりも重要です。
妊娠期は体調や感情が不安定になりやすいため、価格だけでなく、安心して飲み続けられるかで選ぶことが大切です。
適切な葉酸サプリを選んで、安心で健康的な妊活生活を送りましょう。